【ドーハメトロ】ワールドカップ日本戦の行き方について

News

ワールドカップが徐々に近づいてきましたね!

カタールもワールドカップに向けて熱気が高まり、随分と街並みがキレイになりました(^^)

「ホテルからの移動はどうしていいのか不安!」という方もいらっしゃるかと思いますので、ご紹介します!

 

始めに伝えておきます。

ワールドカップの際の移動は「ドーハメトロ」一択です!!

 

なぜなら、車やタクシーは混雑によりほとんど進まないことが予想されています。(日常でも時間帯によりメインの通りは大渋滞です)

また、場所によっては道路が封鎖されると所もあるようですよ。(情報が入り次第お伝えします)

 

そこで、有効な移動手段になるのがメトロ(地下鉄)になります!

下記の手順に沿って、日本戦のスタジアムまでの道順を調べていきましょう。

 

①宿泊するホテルの最も近くの駅名を調べましょう。

・各ホテルのホームページや、Googleマップで調べるとすぐに出てくると思います。

 

こちらで自分が乗る駅名を探します。

・「赤」「緑」「ゴールド」のどのラインの駅なのかを押さえておきましょう。

 

③日本戦があるスタジアムの最も近くの駅までの色を確認します。

・1戦目(vsドイツ)、3戦目(vsスペイン)が行われるハリーファ国際スタジアム → 「Sport City」(ゴールドライン左から2番目)

・2戦目(vsコスタリカ)が行われるアフマド・ビン・アリ・スタジアム → 「Al Riffa」(緑ラインの終点)

 

④同じ色の駅ならば、乗り換える必要なし。違う色の駅ならば「Msheireb」で乗り換える。

・料金は乗り換えてもかかりません。(改札口を出てしまうとかかります)

 

筆者が思いつく注意点を3つ下記に示します。

・料金はどこまで行っても同じ料金です。乗車するためにはメトロカードを購入する必要があります。

カードは2種類「Standard」と「Gold」があり、乗れる車列が異なります。

カードの料金詳しくはこちらをご覧ください。

・車列が下記の3つに分かれています。違う場所に乗車すると注意される場合がありますのでお気を付けくださいね。

「Gold」→Goldカードを持っている人専用

「Family」→2人以上(家族やカップル)が乗る

「Public」→上記以外の人。

・トイレがほとんどありません。スタジアムにつくまでは行けないと考えた方がよいです。

 

少し前のものになりますが、メトロの様子等をわかりやすくまとめて下さっている動画を紹介します。

 

駅から近辺の場所まで無料で連れて行ってくれる「Metro Press」というアプリがありますので、また後日紹介しますね!

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました